Photoshopでもwindowsでも開けないheic拡張子の画像を表示する方法
windowsユーザー泣かせのappleさん。本当に面倒な拡張子を作ってくれましたね。 2017年頃からiOSの写真で採用された画像の表示形式で、従来のwindowsはおろかPhotoshopでも開けません。こまったもんだ! 拡張機能を入れたら表示可能 windowsのフォトで表示するには拡張機能が必要とのこと 右上の…を押します。 設定を押します。 heicメディア拡張機能をインストールするには […]
windowsユーザー泣かせのappleさん。本当に面倒な拡張子を作ってくれましたね。 2017年頃からiOSの写真で採用された画像の表示形式で、従来のwindowsはおろかPhotoshopでも開けません。こまったもんだ! 拡張機能を入れたら表示可能 windowsのフォトで表示するには拡張機能が必要とのこと 右上の…を押します。 設定を押します。 heicメディア拡張機能をインストールするには […]
ルンバをこよなく愛する30代独身です。 私がイチから家電を揃えるとするなら間違いなくルンバを購入します。※仕事で使うPCなどは除きます… もちろん冷蔵庫や電子レンジなどもあったほうがいいんですが、それらは安いやつでも十分だと思います。 ルンバをオススメする理由① 掃除しなくていい まずはこれでしょう。 掃除しなくていいと書きましたが、ルンバに掃除してもらうために片づける能力が身に付きます。床に物を […]
動画編集・動画制作をやるうえで絶対に必要なのが高性能PCですね。私も先日10年近く使ったPCを買い替えたのでその時に注目した内容です。 いろいろなサイトや通販サイトをクリエイターパソコンを見てもはっきりいってピンキリ過ぎてどれを選んでいいのかわかりません。 グラボだけ購入するか? 私が買い替える前に使っていたPCは10年ほど前に10万円(本体のみ)で購入したPCでしたが、メモリやSSDなどを換装し […]
windowsのSnipping Toolでスクリーンショットを撮るとき下の画像のようになりませんか? ”あ”とか出てきるのはいいけどスクショの中にまで…こういうのってすごいストレスです。 これを消す方法として日本語入力から半角英数に切り替えればいいんですが、そもそもこの表示自体いりませんね。 右下のIMEオプションを右クリック(A) Bのプロパティを選択 下の画像の「IME入力モード切替の通知」 […]
別のブログでの話なんですが久しぶりに更新しようとしたら、タイトルの現象がおきました。まぁまぁの文字数書いてからだったのでショックでした… 起こった不具合 下書き保存で書いた文章が消える。 文字を書いてビジュアル、テキストを切り替えると文章が消える 見出しを選択しようとしても選択できない。(おそらく他の項目も) 結論から言いますと書いた文字は私の環境ではどこにも保存されておらず復元することができませ […]
エクセルやGoogleスプレッドシートを便利に使うために必須ともいえるIF関数での分岐設定です。 まずは簡単に80点以上で合格か不合格かの数式 falseとかtrueとか書かれると難しいですよね。ですので、B2>80という条件に当てはまるのであれば左側、当てはまらない場合は右側という風に考えましょう。 =IF(B2>80,”合格”,”不合格”) 今回 […]
以前からマインクラフト(マイクラ)は友達とやっていて初めて一緒にプレイする別のグループに入ろうとしたんですが入れなかった時の話し。 昔と違ってrealmsとかいう便利なマルチプレイ用サーバーがあるのでそれでやろうと思ったがマルチできず。このとき相手がスイッチ版とPS4版だったので違いがあるのかなと調べるもwin10版もマルチ可能と表記がありました。 さらに調べを進めると windowsにはJava […]
古くなるにつれてとりあえずパーツの換装を行いながら騙し騙し使っていく方も多いのではないでしょうか? 私が初めてメモリを自分で増設して失敗した時のお話です。 ノートPC(Mac Book Pro)のメモリとSSD換装を行ったことがあるので、ノートPCとデスクトップPCで規格の違いがある!!という知識はあったんですがデスクトップのメモリも規格があるということを知らずに適当にAmazonをポチりました。 […]
今更ながら放置していたブログのSSL化をしたので報告。 以前は文字列を全て置き換えるプラグインとかで やっていたんですが、今はボタンを2クリックするだけでSSL化終了w タイトルにもある「Really Simple SSL」というプラグインを利用するんですが、プラグインインストールして、「有効化」するだけw ↓これですね。もちろん日本語対応してあります。 ややこしい設定など一切なし!簡単すぎて驚き […]
以前から使用していたテーマを利用しようとしたところ、カスタマイズに何も表示されなかった時の対処法です。 私が改善できた方法は、wordpressのダウングレードでした。 当時ワードプレスのバージョンが5.4でしたが5.3以降不具合が多いテーマが多いらしくver5.2.4にダウングレードしたところカスタマイズ画面にページが表示されました。 ダウングレード方法は、 WP Downgrade | Spe […]