コピペを効率化!?業務スピードを圧倒的に上げるショートカット win+v
コピーペーストってショートカット使用率No1なんじゃないかって思ってます。無くなったら死にかねない… さてタイトルにある「win+v」キーについてですが、コピーの履歴を保存してくれている機能なんです!知ってましたか? これめちゃくちゃ便利です。 たとえばネットショップ運営で 商品名 商品番号 金額 商品説明 などなど通常登録の場合、複数のコピペ作業を行うとおもいますがこれを一気に出来たらって思いま […]
コピーペーストってショートカット使用率No1なんじゃないかって思ってます。無くなったら死にかねない… さてタイトルにある「win+v」キーについてですが、コピーの履歴を保存してくれている機能なんです!知ってましたか? これめちゃくちゃ便利です。 たとえばネットショップ運営で 商品名 商品番号 金額 商品説明 などなど通常登録の場合、複数のコピペ作業を行うとおもいますがこれを一気に出来たらって思いま […]
アパレル系のネットショップさんでお手伝いをしているときの話、Amazonセラーセントラルの管理画面で親ASINの更新作業をしていると、急に”バリエーションタブ”にエクスクラメーションマーク(!)がついていて更新ができなくなりました。 必須項目の未入力は赤枠で表示されますが、アパレルサイズの値だけなぜか入力ができない… 子ASINの方で修正すると無事入力できましたが、親ASINでエラーが出ているバリ […]
先日PGBKが出なくなりヘッダーを洗ったりしたんですが、 ▽前回の記事はこちら めちゃくちゃ簡単な緊急対応可能な方法がありました。 それがタイトルにある「写真用紙設定で印刷する」 なんとこれだけ(笑) どうやら、写真用紙設定で印刷する場合PGBKの黒は使わず小さい方の黒インクを使うみたいです。そのため問題なく印刷できるみたいですね。 ここの設定を変えるだけでオッケーです! めちゃくちゃ綺麗に印刷で […]
outlook2019に更新した際、設定がうまくいかず躓きました。 アカウントの設定から新規アカウントを作ろうとしたら、そもそも同じメール設定ができません。 同じメルアドを設定するには、 アカウントの設定 > プロファイルの管理 からする必要がありました。 こちらから新規をクリックすると 楽天市場のヘルプなどで紹介されている画面と同じものになりますので、手順通りすすめれば問題なく設定できると思いま […]
ショップサーブのオプションでwordpressを導入していた店舗でテーマ変更をしたところ、Googleにインデックス済みの記事がなんと 404エラー😭 アクセスの多かった記事も全滅… 普通なら.htaccsessに301リダイレクト書いて終わるんだけど、Eストアーのwordpressはやっかいで .htaccsess にアクセスできないっぽい。 普通にFTPアクセスできました […]
楽天市場はスマホページの規制厳しすぎる。今時古臭い感じでタグ打つのは楽天くらい。愚痴言ってても仕方ないので、簡単なタグだけ使ってある程度見れる内容をメモで残しとくので使いたい人はご自由にどうぞ デザインサンプルの下にあるコードをコピーしてください。 見出し 見出し1 見出し2 ↑本ブログのCSSの影響でグレーになっていますが、左側のセルの背景色は黄色を指定しています。 リンクは#のところを書き換え […]
先日、会社のプリンターがと黒の塗りつぶしが出なくなりました。その前からすじが入ったりと調子が悪かったんですが、クリーニングや印刷品質をきれいなどにすると何とか使えていましたが、それでも今回は無理… やったこと クリーニング 強力クリーニング インクの交換 これらでは直りませんでした。 PGBKが出ないときの対処法 実際にやってみるとめちゃくちゃ簡単だったので、是非試してみてください!お急ぎの方は下 […]
私は個人事業主で白色申告をしているんですが、持続化給付金を申請後して『不備がありました』と下記のようなメールがありました。 先日ご登録いただいた申請情報もしくは添付書類の内容に不備がございました。大変お手数をおかけいたしますが、マイページより不備となった内容をご確認の上申請情報の訂正もしくは正しい書類を添付し、再度申請いただきますようお願いいたします。 Gmail マイページのリンクも一緒に送られ […]
デザイナーから一般ユーザーまで幅広く利用できるデザインソフト。Adobe製品の中ではPhotoshopが一番有名でしょう。 数年前までは導入に数10万必要な高額ソフトでしたが現在は月額制のAdobe CCの登場によりハードルが下がりましたね。 通常購入(Adobe公式)から安く購入する方法 Adobeの公式HPより購入可能です。普段は基本的に定価での販売ですが時期によっては割引になっている場合があ […]
こんにちは!DVI端子とHDMIの変換コネクタを買うときに注意すべきことがあります。 DVI端子は2種類 DVI-D端子は下記のようになっています。 次にDVI-I端子は下記のようになります。 よく見ると ー(マイナス)になっている大きいピンの上下にピンがついているものとそうでない違いがあります。 微妙な違いなので見落としやすく分かりづらいので、そこのピンの形がお手持ちのモニターやPCと合うか確認 […]